KRIニュースレター 第56号
9/20

《二次電池》 エネルギー変換研究部 エネルギー変換研究部 副部長 藤井 祐則 エネルギー変換研究部は、「高エネルギー密度、高入出力、寿命、安全、コスト」を軸に電池・キャパシタの材料、部材、電極に関する研究開発・評価受託・開発支援を行っております。特に、高エネルギー密度化への市場要求が益々厳しくなる中、「より長く」、「より安全に」をモットーに、「急速充電、寿命、安全」に軸足を置きながら、現在から5 年後の開発や課題の解決に向けて、クライアントの皆様と一緒に考え、親密なディスカッションを通じて研究開発をサポートしています。 現在、モバイル、PHEV、HEVやスマートグリッドと用途別に急速に多様化が進む中、材料、部材の各用途への適用を目指して新たな評価モデルを構築、推進しております。また、昨今、話題となっている仕様内使用による経年劣化に対しては、課題解決に向けて、材料、部材、電極による劣化抑制作用に着目し、高負荷、低温時の電池内偏在やLi吸収能といった従来とは異なる視点による評価・解析に取り組んでいます。 技術領域 「電池・キャパシタ材料、部材、電極」に関する研究開発・評価受託、クライアント様開発支援 ●材料、部材、電極に関する特徴・課題の明確化、市場でのポジショニング、開発方向性提案、課題解決 NEW:新評価モデル 〜用途別ポテンシャル評価〜 用途別(モバイル、PHEV、HEV)設計電極による評価、特徴・課題抽出、適合設計の選定 TREND:偏在(集電性、イオン移動)抑制作用評価:イオン緩和解析、限界負荷試験、高負荷試験 TREND:Li吸収能比較評価:限界負荷試験(仕様内使用)、低温劣化、2 次劣化挙動 TREND:界面抵抗解析(活物質-電解液界面、セパレータ-電極界面):被覆作用、阻害影響、低温挙動 NEW:高精度充放電試験機(10ppm精度)による微小反応解析 添加剤、不純物評価、寿命評価応用 TREND:Si、Sn系(単独、複合)負極材の電極化、劣化解析(厚み変化、抵抗解析、集電維持、反応性) TREND: 新規材料、部材(活物質、導電材、バインダ、セパレータ、新機能付加材)のプロセス(電極化、セル作製、電池形態(積層、捲回))影響評価・解析 TREND:ガス発生挙動解析(負極表面被覆、SEI形成、高電圧系正極及び電解液、添加剤) ●評価研究カテゴリー:「低コスト」「継続的」なご支援で、リピート率80%。開発方向性、課題解決をサポート‼ KRIからの新規提案 〜モバイルからPHEV、HEVまで 用途別ポテンシャル評価〜“用途別設計電極による評価を開始” 現在、リチウムイオン電池の用途は、民生用のモバイルから、自動車向け(HEV、PHEV、EV)、さらにスマートグリッドなど急速に拡がりを見せ、設計面でも多様化が一層進んでいます。こうした状況を受けて、材料・各部材に対しても用途別の各電池設計に適応し、差別化していくことが必須となってきています。 エネルギー変換研究部では、こうした状況を踏まえて、新しい評価モデルとして“用途別ポテンシャル評価” を開始します。用途別の設計電極を用いた評価を実施し、用途別に見た特徴や課題の抽出、より適合する設計の選定、訴求ポイントの明確化を行います。材料、部材の特徴をより生かしたターゲット用途を絞り込むことで、クライアント様の今後のマーケティング展開をご支援して参ります。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る