電池材料
Battery Materials
電池材料
モビリティー社会に向けた電池材料開発

脱レアメタルをスローガンにKRIでは以下の視点での材料開発を実施

  • 脱コバルト・・・ハイニッケル正極活物質・Li過剰正極活物質の開発
  • 原料ベースから電池実用レベルの材料開発
  • 電池材料に必要な物性(粒径、充填性など)を意識した材料開発
  • 高容量Si系負極材料開発
  • 固体電解質の開発
モビリティー社会に向けた電池材料開発
表面被覆技術による電池特性改善

表面被覆による電解液・固体電解質との反応抑制・出力向上

  • トレンド被覆材料を把握しつつ新規材料にトライ
  • 金属酸化物のみならず、ポリマー・有機無機ハイブリッド材料にも対応
  • 開発段階で求められる少量(数gレベルの量でも)のサンプルでの表面被覆にも対応
トレンド被覆材料を把握しつつ新規材料にトライ
ハイニッケル系正極・Li過剰系正極の合成・開発

高エネルギー密度化の一つの手法として、正極活物質の高容量化が挙げられます。
正極活物質を前駆体から合成できることから、粒子形状・サイズをコントロールすることが可能です。
また、特性向上を目的に表面被覆などの技術を保有します。

ハイニッケル系正板・Li過剰系正極の合成・開発
グラファイト微粒子

LIB、キャパシタへの適用可能な新規黒鉛材料

  • グラファイトドメインが厚み方向に配向することで、効率的にグラファイトエッジが露出
  • グラファイトエッジ露出が多い事により、高速充放電が可能になることが期待
  • 簡便なプロセスで本黒鉛微粒子が調整可能(ポリイミド微粒子を前駆体)
LIB、キャパシタへの適用可能な新規黒鉛材料

【本技術の関連リンク】
 >高結晶性・高配向性ポリイミド微粒子の応用
 >グラファイト化前駆体に関する技術

電池材料における熱伝導材料の進化
(フィラーの表面改質技術による熱伝導率向上と絶縁性の両立)
  • 熱伝導率だけじゃない!絶縁性も保持する窒化ホウ素(h-BN)の表面改質
  • 吸湿を気にせず窒化アルミ(ALN)が使える!
    ALN表面への加湿劣化防止被膜形成(耐水性、熱伝導率の改善)
  • 次世代の材料「酸化グラフェン(GO)」を使用した表面改質技術
  • 樹脂材料の熱伝導率、界面強度、熱膨張率、絶縁性の改善に貢献
高熱伝導、高絶縁性が両立可能なフィラー改質技術

【本技術の関連リンク】
 >絶縁・高熱伝導材料創出に寄与する新規表面処理技術のご紹介(会員限定)
 >表面改質窒化ホウ素による高熱伝導化
 >耐水性の向上した窒化アルミニウム
 >酸化グラフェンによる酸化マグネシウムの耐水性改善技術

蓄熱材関連

熱エネルギーを長期保管できる技術を開発  ~放熱温度を制御でき、自由に成形できる潜熱蓄熱材~

  • 潜熱蓄熱材をある特定の樹脂と混合するだけの簡便なプロセスで調製可能
  • 放熱する温度を自在に制御でき、熱の長期保管や、熱輸送といった熱マネジメントに応用が可能
  • 容器不要で自由な形状に成形することが可能
KRI 蓄熱組成物の特徴

【本技術の関連リンク】
 >放熱温度制御可能な樹脂/蓄熱材ブレンド材
 >熱エネルギーを長期保管できる高機能潜熱蓄熱材

電池材料

次世代リチウムイオン電池材料の開発では、低いリチウム拡散・電子パスを如何に補うか、ほかの電池材料、例えば、電解液・固体電解質との反応を如何に抑えていくかといった課題がついてきます。そういった課題に対して、KRIでは独自要素技術を展開し、その効果について解析していくことが重要と考えます。また、蓄熱・放熱材料など活物質のみならず、モジュール、パックに必要な材料技術も開発しています。

次世代リチウムイオン電池材料の開発

技術資料さしあげます

アンケートにお答えいただいた方に、技術資料をさしあげます。