エネルギー材料研究部

金属ナノ粒子の合成と応用展開

研究背景

金属ナノ粒子はナノサイズ依存の特性が期待され、ナノ金属を複合化したナノコンポジット体は透明性や新しい材料の提供が期待できる。またその粒子表面の官能基や修飾分子は複合化に大きく依存する。

さらにナノ粒子単体としてモノレイヤー、薄膜、超構造など広いエリアで配列制御させることができれば、新しい材料が構築でき、ナノ粒子表面やマトリックスとして存在する有機化合物は、これらの材料に新しい特性を付与することが可能である。

目的

  1. 第4周期遷移金属および希土類金属ナノ粒子の合成手法の確立
  2. ナノ粒子を利用した金属膜の低温形成方法の確立
  3. ナノ粒子の有機媒質中への分散(ナノ粒子配列)と応用可能性の探索

研究内容および保有技術

  1. 代表的例としてCu、Ni、Coについてナノ粒子合成
    (貴金属はナノ粒子形成可能)
  2. 低温金属膜形成の可能性検証
  3. 有機媒質として Paraffin wax への分散検討
ナノ粒子分散液
周期表

KRIで合成された遷移金属 ナノ粒子の例

ナノサイズの分散させた溶液。平均粒子サイズ7nm。分散性良好
Cuナノ粒子の粒度分布
TEM観察による粒径:5〜8nm。粒度分布との相関良好格子縞=結晶性ナノ粒子
TEMによるCu金属ナノ粒子の観察
金属ナノ粒子分散液、Paraffin wax、金属ナノ粒子分散ポリマー金属ナノ粒子分散ポリマー
有機媒質中への分散

研究開発テーマ例(受託テーマ例)

第4周期遷移金属および希土類金属ナノ粒子の合成を、ナノ粒子として展開して、電極材料・透明導電膜・超高密度記録・触媒。ポリマー分散として、有機・有機−無機ハイブリッドなどの各種母材へのナノ分散複合体、生体標識剤、薬剤キャリア

光学特性、磁性特性、電気特性、水素吸蔵特性、触媒活性の付与や改善
ナノ金属合金、金属ガラス、導電性フイルム、高磁性体フィルム、ファラディー素子、医薬品搬送(DDS)など

*基本特許はKRI単独で出願済みです

連絡・問合せ先
株式会社KRI エネルギー材料研究部
担当者 品川留美
連絡先 部長 福井俊巳
Tel:075-322-6832
エネルギー材料研究部お問い合わせ(メールフォーム)
ページトップへ