当研究部では、エレクトロニクス、ディスプレイ、光学、自動車等の部材の開発とその特性評価について受託研究を行っています。物質の構造をミクロ、ナノスケールで制御することによって新しい機能の創成を行う一方で、分散や材料複合化技術を組み合わせ実用化を目指します。これらのシーズ技術を生かし医療・ヘルスケアへの研究開発も行っています。
技術領域
(1)複合化技術
有機・無機ハイブリッド技術、ナノコンポジット技術、高分子設計技術、無機微粒子合成技術、マイクロ波アシスト合成、セラミックス合成技術、薄膜・フイルム化技術、電界法によるナノファイバー及び微粒子合成技術
有機・無機ハイブリッド技術、ナノコンポジット技術、高分子設計技術、無機微粒子合成技術、マイクロ波アシスト合成、セラミックス合成技術、薄膜・フイルム化技術、電界法によるナノファイバー及び微粒子合成技術
(2)塗料・インキ化技術
塗料・インキ設計技術、微粒子分散技術、微粒子形態制御技術、発光材の設計と合成技術
塗料・インキ設計技術、微粒子分散技術、微粒子形態制御技術、発光材の設計と合成技術
(3)木質バイオマスの活用技術
セルロースの溶解や解繊技術、セルロースナノファイバー(CNF)作製技術、リグニン応用技術
セルロースの溶解や解繊技術、セルロースナノファイバー(CNF)作製技術、リグニン応用技術
(4)応用例

有機・無機複合透明フイルム

無機酸化物チューブ

無機ナノ分散インキ

木材の溶解

断熱材(0.02W/mK)

絶縁性放熱材(6W/mK)

バルク蛍光体

有機溶媒へのCNF分散
KRIからの新規提案
◆安価な中空ナノ粒子の作製と応用開発
シリカ中空粒子は、種々の応用が期待されていますが、価格や、強度の面で課題があります。KRIでは、簡便な合成手法によりほぼ均一な20nm以下のナノ中空シリカ粒子の合成技術を蓄積しており、粒子径やシェル厚もある程度、調整することもできます。この技術を応用し、下記分野の開発についてクライアントを募集しています。
透明断熱シート、断熱パネル、超低屈折膜(1.2以下)、カプセル化、触媒
シリカ中空粒子は、種々の応用が期待されていますが、価格や、強度の面で課題があります。KRIでは、簡便な合成手法によりほぼ均一な20nm以下のナノ中空シリカ粒子の合成技術を蓄積しており、粒子径やシェル厚もある程度、調整することもできます。この技術を応用し、下記分野の開発についてクライアントを募集しています。
透明断熱シート、断熱パネル、超低屈折膜(1.2以下)、カプセル化、触媒

◆蛍光体の応用開発
20年以上の紛体、薄膜の蛍光体作製の技術蓄積があります。この技術を応用し、LED用の蛍光体やナノ蛍光体、半導体量子ドット、波長変換材料、平面型照明、セキュリティー印刷、イムノクロマト等、クライアント様のご要望に合わせた蛍光体の実現に向けた研究開発をご提案いたします。
20年以上の紛体、薄膜の蛍光体作製の技術蓄積があります。この技術を応用し、LED用の蛍光体やナノ蛍光体、半導体量子ドット、波長変換材料、平面型照明、セキュリティー印刷、イムノクロマト等、クライアント様のご要望に合わせた蛍光体の実現に向けた研究開発をご提案いたします。

2017年2月現在
- お問い合わせ先
- ナノ構造制御研究部お問い合わせ(メールフォーム)