リユース・リサイクル
Reuse / Recycle
リユース・リサイクル
電池のリユース「診断」と「査定」

電池の劣化

電池の劣化

リユース電池診断

リユース電池診断

電池の診断 → 査定 → リユース → 運用

二次電池を長期運用するには、電池を診て(劣化診断)、価値を判断(査定)し、価値の高い用途にリユースすることが重要です。

電池の診断 → 査定
リユース → 運用

広義のSOHを利用した診断・査定・運用技術とリユースセルの安全性評価

広義のSOHを利用した診断・査定・運用技術とリユースセルの安全性評価

KRI保有の劣化解析技術、寿命診断技術、安全性関連技術の有効利用により電池のリユースをサポートします。

電池のリサイクル

2023年欧州における電池規則が発行され、段階的に適用されます。
電池・電池材料のリサイクル技術開発が必要とされています。

EU電池規則では、リサイクル材料の含有率を目標値以上にする必要があります。
再資源化したものを用いて、電池特性が悪くなるようでは意味がありません。
どのように加工し、どのように評価していくかが重要なポイントとなります。

EU電池規則

リサイクル技術開発

リサイクル技術開発
リユース・リサイクル

環境・資源問題を背景に重要度が増す電池のリユース・リサイクル技術。
ある用途で寿命と判断された“価値のない電池”でも別の用途では“価値のある電池”、“価値のある資源”に変わります。
そのためには電池を診て(診断)、性能や余寿命に対する価値を判断する査定技術、資源を無駄なく活用するリサイクルプロセス技術が必要です。

技術資料さしあげます

アンケートにお答えいただいた方に、技術資料をさしあげます。