社員インタビュー

近藤 智明近藤 智明
近藤 智明近藤 智明
新エネルギーデバイス開発部

近藤 智明

2019年入社
近藤 智明
開発フェーズに応じた
きめ細やかな研究開発支援

燃料電池とエネルギーに関連する開発と評価解析を軸に、お客様の研究開発の支援を行う新エネルギーデバイス開発部。燃料電池の分野では、PEFC(固体高分子形燃料電池)とSOFC(固体酸化物形燃料電池)を中心に、セル・スタックの要素研究、評価解析からシステム開発まで、一貫体制を構築し、お客様の研究開発フェーズに応じたきめ細やかな支援を行っています。私は、スタックの開発につながる試験や製造工程を検討するチームの主担当として、日々、評価技術の開発や課題の解決に取り込んでいます。仕事をする上で心がけていることは、スタックの進化や開発フェーズの進行と共に私たちの技術も進歩するよう将来を見据えて設備やインフラを整えること、確実な試験を実施するため、従来行っていたカンコツ作業を徹底的に標準化することの2つです。

近藤 智明
仕事の進め方も将来設計も自由
厳しくもやりがいのある環境

スタックの試験の内容は案件によって異なるため、装置の改造が必要になることがあります。それは、「試験ごとに装置に新しい考えや機構を取り込んでいる」=「装置の開発を行っている」ということ。自分たちが検討設計した装置で、お客様のご要望を満たす試験が行えることに、大きなやりがいを感じます。KRIは、仕事の受け方・進め方、自分の将来設計に対しても、自由度がとても高い会社です。それは裏を返せば自分のは「売り」は何か、どの分野で活躍したいのか、そのためにはどんなスキルが必要なのかを、常に考えていなければいけないということです。通常業務をこなしながら将来のシナリオを立て、実践していくことは難しく、大変なことは事実ですが、技術者にとっては、恵まれた環境です。

近藤 智明
できない理由を探すのではなく
できる方法を考える

これまでは、しがらみやルールを言い訳にして、できない理由を探すことが多かったのですが、KRIに入社してからはいつの間にか「できるためにはどうすればいいのか」を考えるようになりました。KRI特有の自由度の高さからくる選択肢の多さ、スピード感からだと思っています。このように考え方が変化したことで、仕事の精度や計画化の速度が上がったと思います。また、メーカー経験が長かった私の強みは、お客様である担当者の立場が理解できること。つまり、お客様である担当者は私たちが提出した資料をもとに上司に説明するはずです。ならば、あらかじめ説明しやすい構成で資料を作成しておければ、担当者もその後の仕事がスムーズになる。そうしたことを心に留めて、お客様の立場に立って取り組んでいます。自分が行動した分、新しい知識を増やすこともでき、それがお客様への貢献へとつながる。KRIはそんな魅力あふれる会社です。

KRIで活躍したいあなたのエントリーをお待ちしております。