解析研究センター

ナノ材料微小部分析評価法(ガラス微小部の形態・元素組成評価)

ガラスの内部をフェムト秒レーザーで加工された微小部を、加工量制御に優れダメージの少ないfibを用いて、正確かつ平滑に露出させることに成功しました。
これをafmで観察することで、微小な空隙であることが確認できました。
また、fe-epma分析により、空隙の周囲でのsi、ca、zn元素の不連続な移動が生じている特異現象を見出すことができました。


ガラス微小部のfib面だしとsim観察の写真

afm(微小凹凸)とfe-epma(元素組成と元素分布)の観察図

実施分析例(協力:京都大学 平尾研究室)

ナノ微小部分析評価法の一例を下記リンク先にあげています。

お問い合わせ先
お問い合わせ、お見積もりのご依頼などは、下記にご連絡ください。
株式会社KRI 解析研究センター
TEL:06-6466-4555
fax:06-6461-9512
解析研究センターお問い合わせ・お見積受付(メールフォーム)
ページトップへ