電池内部を透視して調べませんか〜X線CTによる非破壊3次元構造解析〜

X線CTによる内部構造解析

 X線CTは前処理の必要はなく、非破壊で内部構造を3次元で解析できる有用な分析手法である。X線源や検出器の進歩は、μmレベルの高分解能とPCの能力向上から分単位の高速で高画質な像を提供できるようになった。また最先端の画像解析ソフトを駆使できれば、定量的な画像解析とシミュレーションやCADデータとの比較など様々なアウトプットが提供できるようになった。  例えば、プラスチック製品の成形時の欠陥をX線CT解析すれば、図1に示したように、3次元で大きさを区別して可視化することに加えて、欠陥数や体積などの定量的な情報を与えてくれる。  電池材料は複雑な構造を有するとともに破......

こちらの技術情報はKRI会員限定です。
続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

これから会員登録する方はこちら

会員登録して全文を読む

会員限定!役立つ技術情報を無料でご覧いただけます。

もう一歩踏み込んだ技術情報や、技術動向レポート、専門家のコラムなど、
幅広い技術情報を会員限定でご提供いたします。