スマートマテリアル
研究センター

スマートマテリアル研究センターからのお知らせ

  • 2024.12.16 ハイブリッドマテリアル研究室は
    「新機能性材料展2025 関西コンバーティングものづくり研究会パビリオン」に
    参加します。
    新機能性材料展2025
      場所:東京ビッグサイト 東ホール
      期間:2025年1月29日(水)〜31日(金)
    本企画では
    「PFAS規制に対応するフッ素フリー材料開発」
    「KRI材料技術を用いた半導体関連材料開発の提案」についてパネル展示します。ご来場をお待ちしております。
  • 2024.11.13 マテリアルファブリケーション研究室は
    「ものづくりパートナーフォーラム TECH LIVE 東京2024」に出展します。
    ご来場をお待ちしております。
    ものづくりパートナーフォーラムTECH LIVE 東京2024
     場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階展示室
     期間:2024年12月3日(火)〜4日(水)

    「受託研究」の実態を丁寧にご説明いたします。
    ものづくりの川上から川下までクライアント様のお困り事ご相談大歓迎です。
    当日は、KRIシーズ技術による様々なデバイスもご紹介予定です。
  • 2024.11.01 オプトエレクトロニクス研究室はマイクロウェーブ展2024に出展します。
    KRIブース(小間No.L−21)に是非お立ち寄り下さい。
    【次世代通信(Beyond 5G)のお困りごとをワンストップでお手伝い】
    材料からデバイス・評価など、お客様の開発を総合的に支援いたします。
    MWE2024
     場所:パシフィコ横浜
     期間:2024年11月27日(水)〜29日(金)

 本センターは、多様化する現代のニーズにスピーディ且つ効率的にお応えするために2022年4月より、材料やデバイス開発を行っていた新機能性材料研究部、構造制御材料研究部、フェロ&ピコシステム研究部を統合する形で発足しました。本センターは下に示す4つの研究室からなり、お客様のニーズに合わせて研究室を越えて最適なメンバーをアサイン、推進することで、お客様の各種ニーズに的確にお応えします。

異なる技術分野の融合による各種イノベーション、ソリューションを提供します!

センターを構成する研究室のご紹介

エネルギーマテリアル研究室

機能材料の設計・合成技術により、創エネ、省エネに資する材料および技術開発を推進

【シーズ技術および実績】
・電池周辺材料の開発(固体電解質、セパレータ、正極、負極等)
・新規機能材料(低誘電等)の開発
・CO2吸収材料の開発 等

エコマテリアル研究室

無機材料・高分子材料の構造設計から合成、またポリマーアロイ、コンポジット技術をベースに地球や人に優しい材料および技術開発を推進

【シーズ技術および実績】
・セルロースを中心としたバイオマス材料開発
・アラミドの溶解などリサイクルに資する開発
・新たな樹脂系蓄熱組成物など環境に優しい素材の開発 等

ハイブリッドマテリアル研究室

物質の表面改質・界面状態制御技術をキー技術に有機・無機ハイブリッド材料による機能創出を推進

【シーズ技術および実績】
・高熱伝導化に資する各種表面処理の開発
・フッ素フリーな撥水、撥油コーティング素材の開発
・機能性色素の合成、分散 等

フェロ&ピコシステム研究室

未来社会で必要となる機能を見越した先進的なデバイスの設計から、それらを実現するための材料開発まで、シームレスな開発を推進

【シーズ技術および実績】
・フレキシブルなサーモデバイス、センサーの開発
・バイオミメティクス応用による体毛型センサーの開発
・インクジェットプリンティング応用
・各種磁石応用デバイス(磁気冷凍デバイス等)の開発 等