プラスチック
ジャパン
展示一覧
プラスチックジャパン 展示一覧
高速通信機器用途の材料に求められる低誘電特性と熱特性を、樹脂多孔質化技術によって解決します。お客様の樹脂材料に合わせた材料開発にon demandで対応します。 |
---|
材料のチカラで通信が進化!〜ポリイミド多孔体でつくる通信材料〜 |
PFAS規制含む昨今のフッ素規制に対応可能な、フッ素フリーで環境に優しい撥水撥油材料を提案します。 |
---|
フッ素じゃなくても大丈夫!環境にやさしい撥水撥油材料とは? |
植物由来の未利用資源を電池の電極用のエネルギー貯蔵材料へ直接変換して有効活用する研究に取り組んでいます。農作物や天然植物などに含まれる未利用資源を再生するその他の用途展開も図ります。 |
---|
植物由来の資源で車やスマホを動かそう! |
工場や家庭から排出される廃材の有効利用の一例として卵殻パウダーを用いて断熱材を開発しました。資源を有効利用して新しい価値をつける研究を行っています。 |
---|
資源採掘、廃材は宝の山 |
Beyond 5G(6G)に向けての材料・デバイス開発において、調査・材料開発・設計・デバイス試作・特性評価をワンストップで提供できる体制の中、お客様のニーズに沿ったサービスを提供します。 |
---|
まるで魔法!6Gで広がる新しい通信の世界! |
古紙などの廃棄セルロースを出発原料として用い、石油由来プラスチックと同じ溶融加工性と物性を持つバイオプラスチックを開発しました。 |
---|
紙からプラスチックを作る |
キーワードは、Visualizationです。『形を興すことを通じて目に見える価値を創造』します。 |
---|
隠れた課題を明確に、得られた知見を創造にマテリアルファブリケーション研究室の紹介 |
カーボンニュートラル、フッ素フリー社会、次世代通信・半導体・デバイスなどの分野において、お客様ニーズに合わせたアイデアを提供し、事業化支援に貢献します。 |
---|
材料設計から開発・デバイス試作、評価、生産までトータルコーディネート致します! |
インフラ用ポリエチレンの劣化メカニズムから、オリジナルな加速試験で最適な原料を探索した例を示します。 また、劣化の予兆診断を検討した結果も紹介します。 |
---|
プラスチックでも「長もち」できます!〜劣化メカニズムから予兆診断へ〜 |
FRP中の強化繊維の割れや変形などを、放射光も含めたX線CT像の画像解析から評価する技術を紹介します。 |
---|
開けずに、壊さず、内部の観察!〜X線CTと画像解析のコラボレーション〜 |
電池性能からプロセスや構造、リサイクルに付加価値がシフトしつつある今、新しいニーズに適用するための電池材料設計の可能性も。 |
---|
新しい材料開発の方向性とは プロセス、構造設計、リサイクルに即した材料 |
バイポーラー型電池は内部抵抗を低減できる構造メリットがある反面、液絡を引き起こしやすい構造です。デメリットをポリマー材料で突破します。 |
---|
バイポーラー型電池が内部抵抗を低減する バイポーラ―型次世代ポリマー電池の開発 |