光通信は光電融合時代へ−KRIの取り組み−

生成AI(Artificial Intelligence)に代表されるAI技術の進展に伴い、通信トラフィックは急激な増大が見込まれています。データセンターに限らず、メトロ系やアクセス系のネットワークでもデータ伝送・処理の高速化のため、光→電気/電気→光の変換を極力排除し、光のままでおこなうAPN(All Photonics Network)が提唱され、研究開発が進められています。これは高周波領域で光の低伝送損失性を活用し、「伝送」=光技術/「データ処理」=電子技術、との分担の時代から、「データ処理」にも光技術が入っていく光電融合の時代へと、ゲームチェンジが起こりつつあります。
これまで光通信では、光源、光変調器、光ファイバ、光検出器、などそれぞれの技術発展により実用化されています。今後の光電融合ではこれらのうち特に、光変調器の高速化と、光導波路形成も含めたデバイス実装技術にブレイクスルーが必要です。
KRIでは、光電変換および光導波路について、材料開発からデバイス化・評価まで、お客様の開発を支援いたします(詳しくは、「光電融合の高度化に欠かせぬ光電変換材料」および「ポリマー光導波路の開発支援」をご参照ください*)。また集積化において重要となる、接着剤や熱伝導材などの開発実績もございます。詳細につきましてはお気軽にお問合せください。

*:会員登録が必要です。未登録の方はこの機会にぜひご登録をお願いいたします。

この内容に関するお問い合わせ

スマートマテリアル研究センター