得意技術領域TECHNOLOGY
空気中の悪臭物質・有害物質を除去したい
吸着・触媒反応プロセスを中心に、触媒・吸着材の開発・選定、温度・湿度・圧力をコントロールした様々な条件下での触媒活性・吸着特性の評価を行い、最適プロセスを設計できます。
試験前後における触媒・吸着材の各種分析を含め、微量成分の挙動を正確に評価できます。また、連続運転、サイクル試験など耐久性評価にも対応できます。
また、表面の微細加工により、物理的に殺菌できる材料の開発も行っています。


受託実績 一例
- 新規吸着材の性能評価
- NOx触媒の評価
- 燃料改質触媒の評価
- メタンの水蒸気改質評価
- メタノール、エタノールの分解反応
- 水熱ガス化の新規プロセスに関する研究
- 触媒の低コスト化および耐久性の向上に関する研究
- 菌やカビを抑制する新しい衛生保持材料の開発
- 衛生保持機能の評価:殺菌効果、カビ抑制効果
KRIからのご提案
公開 状態 |
詳細 | 得意技術領域 | 研究組織 |
---|---|---|---|
会員限定 | グリーンプロセス技術への取り組み | 環境・バイオ |
環境化学プロセス研究部 |
会員限定 | 電気化学プロセスを用いたカーボンニュートラルへの取り組み |
燃料電池・水素
環境・バイオ プロセスエンジニアリング 分析・計測・データ解析 |
水素デバイスプロセス研究部 |
会員限定 | メタネーション反応およびFT合成反応の研究用リアクター |
環境・バイオ
プロセスエンジニアリング 技術企画・調査 |
環境化学プロセス研究部 |
会員限定 | 空気中の CO₂を資源に変える有用物質の合成プロセス |
燃料電池・水素
環境・バイオ 技術企画・調査 |
水素デバイスプロセス研究部 |
会員限定 | CO₂再資源化のための触媒プロセス |
環境・バイオ
プロセスエンジニアリング 技術企画・調査 |
環境化学プロセス研究部 |
会員限定 | CO₂DAC技術の開発 | 機能性材料
燃料電池・水素 環境・バイオ |
水素デバイスプロセス研究部 |
会員限定 | 高性能CO₂固体吸収材の開発 | 機能性材料
燃料電池・水素 環境・バイオ |
水素デバイスプロセス研究部 |
会員限定 | 昆虫のバイオミメティックに基づく新しい抗菌・抗ウイルス技術 | 機能性材料
環境・バイオ |
スマートマテリアル研究センター |
公開 | 昆虫の羽の機能を再現した抗菌、防カビ、抗ウイルス機能表面の開発 | 機能性材料
環境・バイオ |
スマートマテリアル研究センター |
会員限定 | 昆虫ナノ構造のバイオミメティックに基づく物理的破壊を原理とした新しい殺菌材料の開発 | 機能性材料
電子デバイス 環境・バイオ |
スマートマテリアル研究センター |
会員限定 | 大型TG(熱重量)分析装置 | 機能性材料
環境・バイオ 分析・計測・データ解析 |
環境化学プロセス研究部 |
公開 | 昆虫ナノ構造のバイオミメティックに基づく 物理的破壊を原理とした新しい殺菌材料の開発 | 機能性材料
電子デバイス 環境・バイオ |
スマートマテリアル研究センター |
上記に当てはまるものがない
記載にないお困りごとも、お客様のお困りごとに最適なご提案をさせていただきます。フォームより気軽にお問い合わせください。
折り返し担当者からご連絡させていただきます。
折り返し担当者からご連絡させていただきます。