スマートマテリアル
研究センター

スマートマテリアル研究センターからのお知らせ

  • 2025.10.30 エコマテリアル研究室は、
    第5回サステナブルマテリアル展に出展します。
     
    第5回サステナブルマテリアル展
    場所:幕張メッセ 東5ホール 30-20(ナノセルロースジャパンブース内)
    期間:2025年11月12日(水)〜14日(金)
    出展内容:「疎水化シングルセルロースナノファイバーの開発」と題して、
    有機溶剤や樹脂への分散性に優れたCNFを始めとして、KRIが20年にわたり開発してきた化学修飾CNFの製造と応用技術について紹介します。
    また、セルロースを活用したバイオプラスチックなど、バイオマス資源の有効活用に繋がる各種技術開発についても紹介します。ご来場をお待ちしております。
  • 2025.10.08 *セミナー講師のご案内*
    株式会社技術情報協会主催 技術情報協会セミナー
    セミナータイトル:「シランカップリング剤の反応状態の分析法」
    講師:株式会社KRI スマートマテリアル研究センター 上級研究員 中本順子
     2025年10月14日(火) 14:15〜16:00 
     技術情報協会セミナー 「シランカップリング剤の分析技術 〜処理層、表面被覆状態、反応状態〜」
  • 2025.09.09 *セミナー講師のご案内*
    株式会社技術情報協会主催 技術情報協会セミナー
    セミナータイトル:「ナノハイブリッド技術による高屈折率膜の形成技術」
    講師:株式会社KRI 材料分野 エグゼクティブフェロー 福井俊巳
     2025年9月12日(金) 10:00〜11:30 
     技術情報協会セミナー 「ポリマーの高屈折率化技術〜高屈折率モノマー/フィラー分散/シルセスオキサン〜」
  • 2025.09.02 公開情報に「光通信は光電融合時代へ−KRIの取り組み−」を掲載しました。
    光電融合の発展には、光変調器の高速化と、光導波路形成も含めたデバイス実装技術にブレイクスルーが必要です。
    KRIでは、光電変換および光導波路について、材料開発からデバイス化・評価まで、お客様の開発を支援いたします。
    「光通信は光電融合時代へ−KRIの取り組み−」をご参照ください。
  • 2024.12.16 ハイブリッドマテリアル研究室は
    「新機能性材料展2025 関西コンバーティングものづくり研究会パビリオン」に
    参加します。
    新機能性材料展2025
      場所:東京ビッグサイト 東ホール
      期間:2025年1月29日(水)〜31日(金)
    本企画では
    「PFAS規制に対応するフッ素フリー材料開発」
    「KRI材料技術を用いた半導体関連材料開発の提案」についてパネル展示します。ご来場をお待ちしております。
  • 2024.11.13 マテリアルファブリケーション研究室は
    「ものづくりパートナーフォーラム TECH LIVE 東京2024」に出展します。
    ご来場をお待ちしております。
    ものづくりパートナーフォーラムTECH LIVE 東京2024
     場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階展示室
     期間:2024年12月3日(火)〜4日(水)

    「受託研究」の実態を丁寧にご説明いたします。
    ものづくりの川上から川下までクライアント様のお困り事ご相談大歓迎です。
    当日は、KRIシーズ技術による様々なデバイスもご紹介予定です。
  • 2024.11.01 オプトエレクトロニクス研究室はマイクロウェーブ展2024に出展します。
    KRIブース(小間No.L−21)に是非お立ち寄り下さい。
    【次世代通信(Beyond 5G)のお困りごとをワンストップでお手伝い】
    材料からデバイス・評価など、お客様の開発を総合的に支援いたします。
    MWE2024
     場所:パシフィコ横浜
     期間:2024年11月27日(水)〜29日(金)
  • 2024.10.17 エコマテリアル研究室は、第4回サステナブルマテリアル展に出展します。
    ぜひお越しください。  

    第4回サステナブルマテリアル展
    場所:幕張メッセ 東8ホール 46-39(ナノセルロースジャパンブース内)
    期間:2024年10月29日(火)〜31日(木)
    出展内容:バイオマス溶解技術による資源活用 〜紙からプラスチックへ〜」と題して、  KRI独自のバイオマス溶解技術による、セルロースからバイオプラスチックを合成する技術を紹介します。また、CNF等各種機能性材料の創出、および最新の応用トピックスについても紹介します。
  • 2024.08.08 ハイブリッドマテリアル研究室は、「ものづくりパートナーフォーラム大阪2024」に出展します。
    ご来場をお待ちしております。
    ものづくりパートナーフォーラム大阪2024

     出展テーマ:フッ素フリー材料など
    2024年9月6日(金) 大阪・梅田 ハービスホール
    〒530-0001大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F
  • 2024.04.17 エコマテリアル研究室は、2024年第4回 関西サステナブルマテリアル展に出展します。
    ぜひお越しください。
    第4回 関西サステナブルマテリアル展
    場所:インテックス大阪 5号館 小間番号10-66(ナノセルロースジャパンブース内)
    期間:2024年5月8日(水)〜10日(金)
    出展内容:非食用且つ豊富なセルロース資源を原料に、化学修飾によってワンステップで石油由来プラスチックと同じ様な溶融加工性と物性を持つバイオプラスチックを合成する技術を紹介します。CNF等の各種機能性材料についても紹介します。
  • 2024.01.15 nanotech2024に出展します。ぜひお越しください。
     
    nanotech2024(第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)
     場所:東京ビッグサイト 東5ホール 5V-11(ナノセルロースジャパンブース内)
     期間:2024年1月31日(水)〜2日(金)
     出展内容:「紙からプラスチックを作る」と題して、 非食用且つ豊富なセルロース資源から、石油由来プラスチックと同じ様な溶融加工性と物性を持つバイオプラスチックを合成する技術を紹介します。また、セルロース溶解技術やCNF等各種機能性材料の創出、および最新の応用トピックスについても紹介します。
  • 2023.04.28 2023年4月1日 オプトエレクトロニクス研究室を新設

    Beyond 5G時代に向け、スマートマテリアル研究センター内にオプトエレクトロニクス研究室が発足しました。
    無線通信の大容量・超高速化に伴い、次世代通信システムBeyond 5Gではミリ波やテラヘルツ波に対応した高周波デバイスが不可欠となります。
    KRIは、これまで培ってきた低誘電・低誘電正接材料技術に加え、高周波評価技術およびシミュレーション技術により、お客様の材料・デバイス開発に貢献します。
  • 2023.04.28 高機能素材 Week 2023 プラスチックジャパンに出展します
  • 2023.01.30 nanotech2023に出展します。ぜひお越しください。
     nanotech2023(第22回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)
     場所:東京ビッグサイト 東2ホール 2E-22(ナノセルロースジャパンブース内)
     期間:2023年2月1日(水)〜3日(金)
     出展内容:セルロース関連の最新技術、とくにセルロースを熱可塑化した
          バイオプラスチックの技術、成形品について紹介します。
  • 2022.12.28 無料ウェビナー「5G, Beyond 5G領域に求められる材料・技術」を2023年1月27日に開催します!お申込みはこちら