研究組織ORGANIZATION
二次電池分野
エネルギー変換研究部
次世代電池研究部
得意技術領域と併せて絞り込み
- 絞り込みを解除
- 機能性材料
- 電子デバイス
- 二次電池
- 燃料電池・水素
- 環境・バイオ
- プロセスエンジニアリング
- 分析・計測・データ解析
- 材料劣化解析
- 技術企画・調査
KRIからのご提案
公開状態 | 詳細 | 得意技術領域 | 研究組織 |
---|---|---|---|
公開 | 定置用蓄電池向け劣化診断・寿命予測技術を開発 | 二次電池 | 二次電池分野 |
会員限定 | ドライ電極プロセス技術の取組み | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 全固体電池における材料合成〜プロセス技術開発 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 2030年社会を意識した電池開発 | 機能性材料 二次電池 技術企画・調査 |
エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電池の限界を知り、電池をうまく使う | 二次電池 技術企画・調査 |
エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 次世代電池ロードマップ | 二次電池 技術企画・調査 |
エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 将来に向けたリチウムイオン電池の開発ポイント | 機能性材料 二次電池 技術企画・調査 |
エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | AIEV実現に向けた電池開発 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 次世代電池シングルイオンポリマーの展開 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 第4のセンシング | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電池のリユース・リサイクルを考える | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 次世代蓄電池技術 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | KRI電池材料開発へのアプローチ | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | スパースモデリングによる分子物性予測 | 機能性材料 二次電池 分析・計測・データ解析 |
二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 電池活物質表面被覆状態の高精度分析方法 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | KRI流動コーティングによる安全性・寿命・入出力改善 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 類焼を深掘りする | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電極設計・プロセス技術支援 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 起こってますよ電池内の反応不均一 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | LFP系リチウムイオン電池の抵抗分離 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 全固体電池の要素技術開発 | 二次電池 技術企画・調査 |
二次電池分野 次世代電池研究部 |
公開 | AIとケミストリーの融合による開発促進 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
公開 | 評価・分析カテゴリー | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | LIBの過電圧因子による劣化 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 電池・キャパシタに関する研究開発、評価・分析概要 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 電池・キャパシタ関連研究開発に関するKRIとのコラボレーション | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 固体電解質電池関連技術 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
公開 | セパレータ、バインダー、導電材、電解液など部材関連評価・解析技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | LIBの多様化、評価ニーズに対応 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 電池材料関連技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 材料合成、表面修飾、分析関連技術 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
公開 | 評価・分析関連技術トピックス | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 寿命推定、劣化解析関連技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 安全性、メカニズム解析関連技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | モジュール、システム、センシング、 熱マネージメント、制御関連技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | ノート型リチウムイオン電池 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | キャパシタ(EDLC、LIC、新規)関連技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電池関連技術動向調査のご提案 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 次世代電池材料関連開発 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 活物質・電解質界面制御による性能改善 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | LIBの多様化、評価ニーズに対応 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 課題解決に役立つKRI材料技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 蓄電デバイス関連分析 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 界面に関わる特性解析 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | XPSを用いた二次電池材料開発のための材料及び反応解析 | 二次電池 | 二次電池分野 次世代電池研究部 |
会員限定 | 高精度充放電試験 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 熱マネージメント(蓄電関連)開発支援 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 内部短絡は事故原因の大半 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 抵抗分離解析 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 二次劣化の可能性を探る | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電池のポテンシャルを活かすシステム構築 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 反応偏在の可視化 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 寿命推定技術 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 安全性開発コラボレーション | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
会員限定 | 電池製品化へのプロトタイプ試作 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 次世代リチウムイオン電池用高容量正極材料を開発 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 電極製造時にリチウムイオンをプリドープ可能な「新規プリドープ基本技術」を開発 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
公開 | 次世代スーパーパワーリチウムイオン電池用「超高出力負極」を開発 | 二次電池 | エネルギー変換研究部 二次電池分野 |
上記に当てはまるものがない
記載にないお困りごとも、お客様のお困りごとに最適なご提案をさせていただきます。フォームより気軽にお問い合わせください。
折り返し担当者からご連絡させていただきます。
折り返し担当者からご連絡させていただきます。